General虫歯治療

虫歯治療
  • TOP
  • 虫歯治療

西川歯科医院の虫歯治療について

虫歯で歯が溶けるメカニズム

私たちの歯は、「脱灰(だっかい)」と「再石灰化(さいせっかいか)」を繰り返しています。脱灰は、エナメル質からカルシウムやリンが溶け出す現象で、再石灰化は歯の修復現象です。虫歯菌による酸の産生が増えたり、口腔衛生状態が悪くなったりすると、このサイクルが崩れます。その結果、溶け出す歯質の量が多くなるため、歯の表面に穴が開くのです。それが虫歯です。

bird

虫歯は確実に進行していく病気

虫歯は確実に進行していく病気

初期の虫歯は、自覚症状に乏しく、気付かない人も珍しくありません。けれども、自然治癒することのない病気ですので、病態は確実に進行していきます。以下に挙げるように、進行すればするほど、症状も悪化します。

初期の虫歯(CO)
初期の虫歯(CO) 症状
歯の表面に、白濁した斑点が認められます。エナメル質の軽度な脱灰が起こっていますが、穴はあいていません。
治療
初期の虫歯は、再石灰化によって治すことができます。フッ素塗布で歯質を強化するとともに、正しいブラッシングを実施することで、口腔内を清潔に保ちます。
エナメル質の虫歯(C1)
エナメル質の虫歯(C1) 症状
エナメル質が溶けて、穴があきます。黒ずみが目立つようになりますが、痛みを感じることはありません。
治療
虫歯菌に侵された歯質を削除し、レジンを流し込んで修復します。
象牙質の虫歯(C2)
象牙質の虫歯(C2) 症状
エナメル質を越えて、象牙質まで達した虫歯です。歯の神経が近くにあるため、冷たいものや甘いものがしみるようになります。
治療
虫歯菌に侵された歯質を削除し、詰め物や被せ物を装着します。
神経に達した虫歯(C3)
神経に達した虫歯(C3) 症状
エナメル質と象牙質を溶かし、歯の神経にまで達した虫歯です。冷たいものだけでなく、温かいものもしみるようになります。神経自体が侵されているため、激痛が走る場合もあります。
治療
歯の神経を取り除き、根管内を洗浄、消毒します。崩壊した歯冠は被せ物で修復します。
神経が死んだ虫歯(C4)
神経が死んだ虫歯(C4) 症状
神経が死んでいるため、痛みを感じることはありません。歯冠部は崩壊し、残根状態(歯の根っこだけ残った状態)となっています。放置すると、根っこの先に感染が広がり、歯周炎を引き起こすことがあります。
治療
基本的には抜歯が適用されます。歯を抜いた後は、ブリッジや入れ歯、インプラントなどで補綴します。

大切な歯を守るために

大切な歯を守るために

虫歯は、進行するほど失う歯質の量も増えていきます。ですから、早期発見・早期治療が何より重要といえます。そこでおすすめしたいのが歯の定期検診です。

定期的にご来院いただくことで、お口の異常をいち早く発見することが可能となります。また、歯のクリーニングを実施することで、普段のブラッシングでは落とすことのできない汚れも除去することができます。

そうしたプロフェッショナルケアと、患者さまご自身が行うセルフケアを両立させることで、虫歯の予防効果は飛躍的に高まります。

?痛みの少ない虫歯治療?

当院では、治療の痛みを少しでも軽減するために、表面麻酔と電動麻酔器を使用しております。麻酔に先立って、表面麻酔を作用させることで、針の刺入による痛みを抑えます。また、電動麻酔器を活用することで、麻酔液の注入速度が一定となり、不要な刺激を取り除くことができます。

重度の虫歯にも対応

重症化した虫歯は、抜歯せざるを得ないケースがほとんどです。けれども、拡大鏡を用いた精密根管治療であれば、抜かずに治せることも多々あります。また、当院の院長は、根管治療の専門家でもありますので、重度の虫歯にも対応可能です。

重度の虫歯にも対応

拡大鏡とは

拡大境とは、視野を肉眼の数倍程度に広げることのできる装置です。根管は、非常に微細な構造を呈しているので、拡大鏡の使用は非常に効果的といえます。

拡大鏡を使用することのメリット
歯を削る量を最小限に抑えることができる

拡大境を使用することで、虫歯菌に侵されている部分と健全な部分の境目が明瞭となるため、歯質削除量を最小限に抑えることができます。

精度の高い補綴物を製作できる

拡大境の使用によって、補綴物との境界をきれいに仕上げることが可能となり、精度高い補綴物を作ることができます。その結果、二次感染のリスクを抑えることにもつながります。

小さな病変も発見できる

初期の虫歯は、肉眼で確認できないことも多々ありますが、拡大鏡を用いることで早期発見につながります。

染症対策チェックリストに沿った対策を実施している

求人情報